日向ジビエ|天然の鹿肉・猪肉を使用した無添加ジャーキー&ドックフード 高タンパク低カロリーな安全なお肉

購入をお考えの方へ

与え方・注意点

飼い主様への注意点

[生肉・骨付き肉・骨付きボイル肉を与える際の注意点]

解凍してお召し上がりください。

【冷凍保存について】
 鹿肉は冷凍保存が基本です。冷凍することで、細菌の繁殖を防ぎ、長期間保存(推奨1年)できます。
 使用する際は、冷蔵庫でゆっくり解凍するか、流水で解凍してください。

【冷蔵保存について】
 冷蔵保存する場合は、2~3日以内に使用するようにしましょう。
 新鮮さを保つために、密閉容器に入れて保存することが重要です。

必ず飼い主様が見ているときに与えてください。

骨付き肉・骨付きボイル骨を丸のみする子には飼い主様が骨を手に持ち与えてください。
飲み込んでしまうくらいの大きさになったときはのどに詰まらせないように取り上げてください。
骨付きの鹿肉を与える場合は、骨が割れて鋭利な部分ができないように注意してください。
骨が割れると、ペットの口や消化器官を傷つける可能性があります。

与える量について

鹿肉はミネラルやカルシウムを豊富に含んだ栄養価の高い食品です。
いくら栄養が良くても、生肉等になれていなかったり、与えすぎると消化に問題が起きる場合もあります。
初めて与える場合は、少量から始めてペットの反応を確認しましょう。
徐々に量を増やしていくことで、消化器官への負担を軽減できます。

鹿肉を与える際には、ペットの体調や便の状態を定期的にチェックしましょう。
異常が見られた場合は、すぐに獣医師に相談してください。

生骨・生肉のスープ

もし生骨や生肉をそのまま与えるのが不安な場合は、それらをを煮込んでスープにする方法もあります。
これにより、骨・生肉の栄養を摂取しやすくなりペットに安全な鹿骨・鹿肉を与えることができます。
ペットの健康を第一に考えて、楽しい食事時間を過ごしてくださいね!

[ジャーキーを与える際の注意点]

保存方法

鹿肉・猪肉ジャーキーは湿気や直射日光を避け、冷暗所に保管しましょう。開封後は早めに使い切ることが大切です。

適量の与え方

犬の体重や活動レベルによって適切な量が異なります。
一般的には、犬の体重に対して1日の摂取カロリーの10~20%未満がジャーキーなどのおやつの摂取量として適切とされています。
小型犬(体重5kg~11kg)の場合は1日10g~20g、中型犬(体重11kg~23kg)の場合は1日20g~40g、大型犬(体重23kg~)の場合は1日40g以上を目安に与えましょう。

適量 小型犬10g~20g、中型犬20~40g、大型犬40g~

最初は少量から始めて、ペットの反応を見ながら量を調整してください。過剰に与えると消化の問題や肥満のリスクがあるため、適量を守るようにしてください。
犬それぞれに食欲や消化能力、アレルギーなどが異なるため、与える量や頻度については個体差を考慮して調整する必要があります。

与えるタイミング

ジャーキーは主におやつとして与えます。その他にトレーニングやしつけとして与えることも良いと思います。
訓練や褒めるための報酬として使用したり、嚙むことで歯の健康をサポートするために与えることができます。
鹿肉ジャーキーは香りが良く、ペットのモチベーションを高めるため、トレーニングやしつけにも効果的です。
小さくカットして、良い行動をした際にご褒美として与えると、ポジティブなフィードバックになります。

監視

ジャーキーを与える際は、ペットが噛んでいる間は常に監視し、誤飲や窒息のリスクを避けるようにしましょう。

鹿肉・猪肉ジャーキーの選び方

【添加物なし】
 添加物や防腐剤が含まれていない自然な成分で作られたジャーキーを選びましょう。

【原産地の確認】
 原料の産地や製造過程が明確に記載されているものを選ぶと安心です。
 これらのポイントを守ることで、ペットに安全で健康的な鹿肉・猪肉ジャーキーを提供することができます。
 ペットの健康を第一に考えて、楽しいおやつタイムを過ごしてくださいね!

ご注文の流れ

© HIMUKAGIBIERSHOP